top of page
research_main2.png

「待機児童ゼロ」と言われても

何も変わらない、保育園に関する
ママの負担・ストレス

●面倒な入園手続きの負担
●長い待ち期間のストレス
​●​入園後の家事負担等増加
etc...

​実は「今すぐ」なくせます。

事実、2018年から
2022年現在まで

手続きの負担や、
長い結果待ちのストレスを

一切、味わうことなく
笑顔で入園した、ママたちがいます



そして、それを可能にしたのが

2017年に実施した

「ほしぞら保育園・モデル企画」



当時、0才1才のお子さんがいた
ママさん128名に
アンケートでご協力いただき
2017年に設置を決定


2018年の開園前から予約で満員


今年、2022年まで
おかげさまで毎年、満員です

今回も
ママの負担とストレスをなくす
「新たな提案」がありますが


その前に、まず、モデルである
ほしぞら保育園と

その系列園でもあり
「土台」にもなっている

きらり保育園(小規模認可)を
カンタンに紹介させてください


「待機児童ゼロ」になっても
何も変わらない

事実、保育
保活の窓口®️
設置プロジェクト

●保育園探しの不安・不満
​●保育園と職場探しの板挟み

0~1歳のお子さまがいる方のみ
​ご応募いただけます

第1弾・10月12日(水)締切

​はじめに報告が

 

このアンケートは極めて重要です。

なぜなら、あなた様のご回答によって

このプロジェクトが進むかどうかが、決まるからです。

仙台市内に住んでいて

保育園に入園していない

0~1歳の子どもがいる方

 

限定の​アンケートになります

アンケートにご協力いただける方は

​この先の内容をご覧ください。

↓↓↓↓↓

もし、あなたに・・・
 
0~1歳の子どもがいて
職場と、保育園を
同時に探しているのなら…

仕事を見つけて

​保育園にも、入れる

誤解をおそれず
 
シンプルに、表現するなら
そんな保育園
新しい制度を活用して
「お仕事探し」と「保育園の入園」が一緒にできる
今までにない保育園を企画しています
仕事と保育園を一緒に

開園時期(予定) /

2018年度​

開園場所(検討中) /

仙台市内1~3箇所

アンケート結果にて決定

ほしぞら保育園のコンセプト /

地域の企業と共に

働く女性を支える

「低年齢児・特化型の保育園」

 

※小規模保育と同じで0~2歳、定員12or19名で運営

「ほしぞら保育園」は、内閣府の子ども・子育て支援新制度

企業主導型保育事業に基づき

 

仙台市内の女性活躍を推進する企業と

宮城県内で認可保育園(きらり保育園)を運営する会社が

 

​連携して設置・運営する

「働く女性を支える保育園」です。

働きたいけど…

子どもを預ける所がない。

だから、働けない…。

出産後に「仕事したいな」

と感じた時、初めて気づく

●仕事がきまらず、保育園に入れない

●保育園に入れず、仕事が決まらない

…どうしたらいいの!?

この板挟みを解消します

コンセプト

シンプルな保育料

1)二世帯:¥18,000/月

2)核家族:¥15,000/月

3)母子家庭:¥10,000/月

 

※母子家庭の価格は、家族同居の場合も適用​

シンプルな保育料

 

保育園の設置・運営企業からの

ささやかな気持ちですが…

 

「はたらく女性を支える保育園」

として…入園をきっかけに​

「2つのお祝い金制度」で

仕事の復帰を応援します

1.お仕事復帰お祝い金制度

開園と同時に、入園の場合

保育料2ヶ月分が無料

2.職場定着お祝い金制度

設置企業に就職し

6ヶ月経過時

翌月の保育料

1ヶ月分が無料

 

最大54,000円相当となる​お祝い金制度(保育料の企業側負担)により、ご家族の生活が、少しでも豊かになればうれしく思います。

次に保育園の特徴をカンタンにご説明します

1)内閣府の新制度により設置・運営支援

 

検討段階ですので、あくまで予定ではありますが、内閣府の子ども・子育て支援新制度「企業主導型保育」による支援をうけての保育園の設置・運営となります。

制度上は、認可・認可外でいうところの認可外にあたるものの、保育園の設置・開園にあたり認可保育園と同等以上の設置・運営基準が内閣府で定められています。

また、​公益財団法人・児童育成協会の監査も実施され、​認可保育園並み、またはそれ以上の品質基準を保ちます。

2)低年齢児(0~2歳)に特化した保育園

 

ほしぞら保育園は、低年齢児に特化した小規模認可保育園である「きらり保育園」の姉妹園となります。

宮城県内で低年齢特化の認可保育園を3園運営している地域活性(株)が​安全で、安心な環境づくりを。

そして、きらり保育園は、サービス業の観点をもつ保育園。お客様目線で円滑な運営を支援します。

3)定員は12名または19名で、ゆったり

 

異年齢の保育園も魅力的ですよね!

一方で、0~2歳のお子さまですと、ゆったりとした、より安心できる環境で、少しずつ、社会性を育みたい

保護者さまからは、そんな声も、数多く頂いております。​ほしぞら保育園も、その期待に応え、小規模での運営としました。

4)従業員の子ども優先入園/地域用の枠も

 

「子育てと仕事を両立できる職場環境づくり」がこの制度の目的です。

したがって、従業員の子供を優先した入園が基本となります。

上限数はありますが地域の方向けの入園枠もあります。

アンケートでのご要望によっては、お住まいのすぐ近くに保育園ができるかもしれませんよ。

5)窓口は会社で!子連れの往復は最小限で

小さなお子様連れでの移動や、往復は、ほんとに大変ですよね。

 

ほしぞら保育園への入園は、企業が窓口となります。(細かな入園方法については、別の機会に、ご説明いたします)

あっち…こっち…と、入園手続きで、何度も往復・移動する時間は必要なくなりました。

子育て中の保護者に理解ある企業が設置・運営を行いますので​、面接時の子ども連れも、ほとんどの場合、可能になる予定です。

ほしぞら保育園のパンフレットは準備中ですが

100件を超えるご要望を頂きましたので

 

​参考までに姉妹園「きらり保育園」の

パンフレットを用意しました。

※ここからダウンロードできます(PDF・20P)

さらに、出産や子育てに理解のある

​仙台市内の女性活躍推進企業グループから

優先的な求人のお知らせ等が届く

ウェブサイトなどの女性支援に関する

情報が手に入ります

ほしぞら保育園とは

よくあるご質問

​Q.子どものお昼はありますか?

​A.

忙しい朝に、子ども用のお弁当をつくるのは大変ですよね。
園でのお昼は、乳幼児用の給食になりますので、ご安心ください。

​Q.子どもが病気の時に、職場での仕事は?

​A.

保育園の設置・運営企業での就職・お仕事をしているケースでは、保育園は職場と近い場所にあります。

また、迎えが必要な場合は、職場との調整をはかりますので、ご安心ください。

​Q.自分(保護者)が体調不良の際にも、預けられますか?

​A.

「具合が悪くて、子どもをみているのがつらい…」
親といえども、人間です。そんな時もありますよね。

 

そんな時にこそ、保育園をご活用ください。

ゆっくり休んで、早く元気な顔を見せてあげてくださいね。

​Q.仕事が早めに終わった時に、すぐ迎えが必要ですか?

​A.

仕事が終わった時、買い物を先にすませたいなぁ…という時もありますよね。

 

早めにお迎えをして頂いても、もちろん大丈夫です。

が、保育園運営時間内であれば、空き時間を活用して頂くこともできますよ。


「ちょっとした用事だから1人で済ませたい」

そんな時に、存分にご活用ください。

​Q.2歳まではいいけど…3歳からは、どうなりますか?

​A.

「0~2歳までは、乳幼児専門のところに、預けたい」

「でも、3歳からの保育園は、どうしよう?」

そんな事を考えて、迷う方もいらっしゃいます。

この点についても、ご安心ください。

まず、入園前は

「仕事が決まらないから、保育園に入れない」
「保育園に入れないから、仕事が決まらない」

そんなジレンマがありますよね。

ここから考えますと、第1段階としては、まず、仕事が見つかるか、または、保育園に入園できて、仕事が探せる状態になることが大切なのです。

また、第2段階では「保育園に入園できるか?」という事ですが、この点で、ほしぞら保育園の場合は、就職と同時に入園できることが、​ほぼ確定します。

​(もちろん、希望がある場合ですが)

 

数年経って、3歳児前の段階で「3歳からの保育園は?」

と、考える必要があるわけですが、

この段階では「仕事がある状態で認可保育園の申請ができる」という事になりますから、3歳から保育園に入れる可能性も、ずいぶん高くなるのではないでしょうか。

よくあるご質問
0~1歳の保育園に入園していない
お子さまがいる保護者様で

カンタンなアンケートにご協力いただける方は

1)ライン@で、友だち追加
 
または

2)下記のフォームから送信

お願いいたします。

株式会社天体(きらり保育園・運営)
木村彰秀より

​アンケート内容をお送りさせて頂きます。

アンケートにお答えいただいた対象者様
(0・1歳の保育園に入園していない子どもがいる保護者さま)
には、もれなく全員にQUOカード500円分​を送付させて頂きます。

※QUOカードのご送付は、お一人様1回となります。
同じ住所には1回の送付となりますのでご了承ください。
【下記フォームからも応募できます】
アンケートに応募
bottom of page